fc2ブログ

コップリブログ

手作り・暮らし・自然

反省会

今日はうれしい日!

ワークショップの打ち合わせと、納品のため、
大好きなカフェ百時さんで、
大好きな大辻先生と待ち合わせランチ。

なのになのに、反省することが大盛りでした。
納品も打ち合わせもうまくいきましたが、
なぜか変な調子。

ひとりで反省してみるに・・・、
『こだわり』が強く出すぎて、自分で自分を追い込んでいるようです。

何かひとつにこだわると、それが『いいこと』だとしても、
『いいこと』におさまらないことがあるのだと、
勉強になりました。

けど、クヨクヨは、その時間でおしまい。
過去のクヨクヨにずっと縛られているのは違います。
これまた『縛り』になりますものね。

次は同じ失敗しないよう、気をつけよう、自分。
大辻先生と、百時さんで、いっぱい充電もしたので、
やっぱりうれしい日!です。

さ、お迎え、いってきます!

スポンサーサイト



PageTop

くもり時々あめ

あめふりの梅雨。
昔はきらいでした。
雨が降ると頭が痛くて、
短大生のころ、雨の日は自主休日にしてました。
あー、授業料を何だと思ってたのでしょう。
あー、なんてわがままで心の乏しい人だったのでしょう。

苦笑

時が経ち、
雨を降らせてくれる雲に、
雲をつくってくれる雨粒に、
雨粒をつくってくれる水蒸気に、
水蒸気をつくってくれる海に、
海をつくってくれる森に、
森の動物、植物、鉱物に、
何も言わず、いつも命を育んでくれるすべてに、
感謝するようになりました。

そしたら、雨の日の頭痛がいとしくなり、
気にならなくなりました。

さてと、今日は打ち合わせがありました。
いまから夕飯の支度です。おいしいもの、つくるぞ。
食べ物たちに感謝しながら。
PageTop

水族館ゼリーと代替機!

今日は七夕。名古屋は曇り。
子どもたちは機嫌よく保育園へ行きました。

七夕祭りに、お誕生日会に、今日はイベント満載。
こんな日はおやつがゴージャスなのです(笑)!
前回は、『水族館ゼリー』と名前がついた、
四角いゼリーの海に泳ぐ、イルカ型のゼリーでした。
あれは大人でもテンションあがるなー!

今年から保育園はおやつも手作りになり、
茶色い砂糖などを選んでくださってて、ありがたい。

今日はブログに写真をアップできません。
携帯さんが修理に出ていて、代替機は画像を保存できないため。
『だいかえき』と読むものだと思ってましたが、
正解は、『だいたいき』なのだそうですね!
教えてもらってすっきりー。そりゃ『だいかえき』と打って変換できないわけだー(笑)!

では、今日もよい1日を!
ブログのぞきに来てくださって感謝です。^^/
PageTop

コッシン(花靴)

コッシン、コッは「花」、シンは「靴」のことです。
こちらは初めての方には少し難しいですが、
1~2回、韓紙工芸をやってみたらトライできる作品です。
(あれ、なんだかわかりづらい説明??笑)

何はともあれ、大人気のコッシン。
なかにポプリを入れたり、シンプルに置いてみたり、吊るしてみたり、
裁縫やポジャギをしてる方は、なかに針山を入れて・・・というのもおすすめです。

伝統的なカタチって、やっぱり魅力があるのでしょうね。

202.jpg
↑赤がベース・つま先が青いタイプ(No.202)

203.jpg
↑青がベース・つま先が赤のタイプ(No.203)
PageTop

地球おかあさんのために、自分のために

幼いころ、豆腐屋さんに、ボールを持参して買いに行った。
やっぱりいい方法です、よね。無駄がない!^^

そういう小さなことに気配りしていると、
疲れる・・・、うるさい人だと思われる・・・、どうせ・・・、と、
ずっと封印してきたけれど、
年取ってずうずうしくなってきたおかげで、蓋、取りました。

-水やお茶は家から水筒で持って出る
-流しは、川・海・森につながっていることを忘れない
 そうすることで、使う量・洗剤・スポンジが変わる
 さらには食材のゴミも減らせる
-そうなると買い物が変わる
 コンビニや大手スーパー、特に24時間営業しているとこや、デパートで買わなくなる
 その他の、いいお店さんがたくさんあることに気がつく!
-服や、日用品の買い物も変わる
 服を直して着たり、おもちゃや本の買い方が変わる
 市場について考えると、世界がつながってることがわかる
 さらに買い物の仕方が変わり、お金の使い道が変わる
-テレビを観なくなる
 情報に振り回されなくなり、時間が生まれる
 なんだ、忙しいなんて、自分が作り出してたことだとわかる
-歩くこと・自転車に乗ることが増え、健康になる
-健康についても、考えがどんどん深まる
 丹田を鍛える、体温を上げる、食事を考える、小食になる、感謝する、さらに健康になる、笑顔になる、
 呼吸が整う、考えが減る、客観的になる、寛大になる、子どもに優しくなる、夫にも感謝するようになる(笑)
-家族への考えが変わる
 親やご先祖さまとのつながりが感じられる
 祭事やお墓参りが楽しくなる、いのちが大切に感じられる、生きてることがありがたくなる
-毎日を大事にしようと思う、ほかの命を大事にしようと思う、動物や環境に心が配れる
-洗濯洗剤の強いのを使わなくなる、脱水時間を減らす=少しだけど、節電になる
 電気のことを考える、原発さんありがとう、さようならと思う
-電気、そもそも使いすぎじゃないかと考える、それは電気だけ?その他も考える
-買い物袋は必ず忘れないようになる、自分のことだけ考えないようになる
 意識の高い人たちと話が通じるようになる、子どもとの会話がスムーズになる

とまあ、最近はこんなに変化がありました。
韓紙工芸をはじめとする手づくりから、環境を考えたり、ゴミのことを考えたり、
家族を持ち、子どもと大人の関係が見えてきて、病気とワクチンと薬とビジネスと、
いろんなことが、いろんなことを教えてくれました。

地球おかあさんと、私たちの流し台はつながっている。
私は今は正々堂々と言うことができます。
そういうわけで、今日も洗濯機の脱水は1分でセッティング^~^/
PageTop